乾電池を使えることが気に入ったK-50。
色々悩んでいざ入札ってところまで行ったのだけれどその前に少し調べてみようと検索かけたら検索候補の中に故障の文字が…
見てみたら何やら持病があるらしくとあるサイトでは30%の割合で故障する機体があると載っていた。
本当かどうかわからないけれど本当だとしたらこれはもはやリコールレベルの故障。
一応対策もあるみたいでバッテリーではなくて単三電池を使用することで症状が直るという話も多々あるらしい。
その点では元々電池を使う予定だったので問題ないかもしれない。
ただこれも100%という訳ではないらしい…
色々考えた結果、新品があるなら新品を買えば故障しにくいんじゃないかと思ったらどうやらシャッター回数に比例して故障が生じるわけではなく製造されてからの時間で発症するという話も…
昔はソニータイマー(購入から3年で壊れるという噂話)なんて言葉があったくらいだから無い話ではないかもしれない。
まるで賞味期限みたいだ…
もし新品で買っても現行型ではないので数年経っていると思われる…
困った。
せっかく自分に合ったデジイチが手に入るかもしれないというのに持病があるとは…
持病持ちの自分とはある意味お似合いかもしれない…
メーカー保証が残っている新品を買えばいいのかな。
それならすぐに故障しても無償で直してもらえる。
それでもイチかバチか感が拭えない。
そもそもペンタックス自体があまり信用されていないメーカーらしい。
KAWASAKIを3台乗った自分としてはあまり気にしないけれど…
でも電化製品でハズレを引いた試しがないのであまり警戒心が無いのが本音。
あぁ悩ましい…
----------------------------------------------------------------------
追記
結局中古のK-50を落札した。
なぜ中古を買ったかというと現時点で中古品の稼働品ということはすでに賞味期限が切れているにもかかわらず正常に稼働しているということ。
故障の可能性がある30%ではなくて残りの正常に稼働している70%に入るのではないかと考えたため。
あと出品物にSDカードとカメラバッグが付属していたことも決めてかな。
この先壊れなければいい買い物をしたことになると思う。
---------------------------------------------------------------
追記
Wレンズセットを落札したのだけれどどうも標準で付いてくるレンズと違うっぽい。
調べてみたら防滴仕様じゃないしかなり安いレンズだった…(20年以上も前の物)
ちゃんと確認したつもりでこれだからなぁ…
発症する前ならしないミスだ…
素人が一眼レフの中古に手を出すとこういうことがあるんだねぇ。
いい勉強になった。
にほんブログ村
にほんブログ村