2019/12/31
今年を振り返る
今年のブログを読み返してみた。記憶力がかなり落ちていることと頭がぼやぼやするので読み返してもあまりピンとこなかったのでざっくりと振り返ってみる。
年明けは調子が良くて働くことに前向きになれていたけれど2月に再発して大きく体調を崩した。
主な症状は思考伝播、幻聴、自生思考、被害妄想。
ブログを読み返して思い出したけれどかなり辛かった。
発症した時よりも再発した時のほうがかなり辛いと感じた。
5月にリスパダールを1ミリ増薬してもらって少し症状が緩和されたけれどそれでも辛くてさらに増薬してもらう。
徐々に症状が治まっていくも今度は薬の副作用で倦怠感や無気力状態に陥ってしまってかなり苦労した。
薬を飲む量やタイミングを数か月かかって調整して今はだいぶ良くなってきた。
一番苦しんだ症状は母と接触すると具合が悪くなってしまうこと。
死にたくなるほど追い込まれたこともあったし視線を感じるだけで具合が悪くなり頓服に頼ることもしばしば。
増薬して薬の効果がだいぶ効いてきたのか今では母と接触しても多少の違和感を感じるものの具合が悪くなるといった症状はだいぶ軽減されてきたと思う。
薬の効果以外にも視線をなるべく合わせないとかなるべく会話をしないとかそういう対処の影響もあると思う。
とにかく地獄のような陽性症状の苦しみからは今は脱出できたと思う。
あまりピンと来なかったのでうまく言えないけれど今年は波乱万丈な年だったと思う。
来年はこれ以上は症状が悪化しなければ御の字だと思う。
今は寛解とかはもってのほかで現状維持できればそれ以上は望まない。
来年はこれ以上悪化しないように現況維持に努めて平穏な生活を送りたいです。
今年の出来事
働くことに前向き
認知機能障害のリハビリ目的で数独を始める
認知機能障害のリハビリ目的でプラモデルを作る
2月に再発、幻聴、自生思考、思考伝播、被害妄想に苛まれる
思考伝播がつらくて自室で食事をするようになる
YモバイルのiPhone5Sから格安SIMのiPhone7に買い替え
ポジティブ日記を始める
ヤフーカードを作った(メインのカードとして活躍中)
文章をスムーズに読めるようになる(認知機能の回復)
九九が出来るようになる(認知機能の回復)
カブで雪の回廊を見に八甲田へツーリングへ行く
自炊生活を始める
生活保護を真剣に考えるようになった
セロトニン活性化の目的で朝散歩を始める(5月から11月まで)
Twitterを始める
寝つきの悪さを解消するために14時以降コーヒーを飲まなくした(寝る前の頻尿も改善された)
アメリカから姉と甥っ子が遊びに来る
甥っ子と仲良くうまく接することが出来ず軽くへこむ
薬の副作用に悩まされる
人に影響されやすくメンタルの調子を崩したためブログ村をいったん離れる
キャベツダイエットで-15kgの減量に成功
新しいPCを購入
増薬の副作用で文章を読む能力が落ちた(認知機能の悪化)
記憶力の低下(認知機能の悪化)
現在は増薬のおかげで割と平穏な生活を送れている(副作用は仕方ないと割り切っている)
雑なまとめ方で申し訳ないです…。
今年もこの独りよがりなブログに訪問してくださった方々には感謝です。
来年も細々と続け行きたいと思っております。
本年もとてもお世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
よいお年を。。

にほんブログ村