2020/01/31
乾燥剤とカメラと体調
カメラのドライボックスの乾燥剤が交換時期になったので家電量販店へ行って乾燥剤とA4用紙を買ってきた。A4用紙は父が全部持って行ってしまったので必要な時にないと困るなと思って。
土日はケーズデンキはイベントをやったり店員さんが積極的だったり人も混むので今日のうちに行ってこようと思ってカブに乗って行ってきた。
思っていた以上に人もいなくて店員さんも話しかけてこなかったので思う存分カメラを見てきた。
ミラーレスの入門機が分かり易くていいなと思った。
今使っているK-50も入門機なのだけれど機能が多くて持て余してしまっているので認知機能障害のある自分でもミラーレスの入門機は使いやすいし分かりやすいし携帯性も良くて魅力的に感じてしまった。
単三乾電池が使えるのが魅力的でK-50を買ったのだけれど使い始めて1年と8か月経ったけれど今のところ乾電池が使えるメリットを感じていないというか今までの使い方だと別に乾電池にこだわらなくてもいいのかなと思い始めた。
将来的にツーリングや旅行に行けるようになったことを考えてそうしたのだけれど今のところそういった見通しは全く立っていないので…。
K-50が壊れるまで使い続けるつもりだけれど次の機種は乾電池にこだわらなくてもいいかなと。
修理に出したばかりなのであと数年は壊れないとは思うのでそれまでK-50で一眼レフの基礎を覚えられたらいいなと。。
レンズが使えるから次もペンタックスになるのかなと思うけれど王道の他のメーカーも使ってみたい気もする。
まあ贅沢はできないのでどうなるかは分からないけれども。。

カメラの本を買ったので勉強したい。。
体調のほうは悪くないと思う。
前回の診察で母の視線を感じると具合が悪くなると報告してから母に見つめられても具合が悪くなることは今のところない。
ただ具合悪くなりかけたり調子が狂ったり違和感を感じたりするので母に再度見ないように視線を送らないようにラインでお願いした。
本当に具合が悪いときはラインでも伝えることができないので言葉にできるくらい調子のいいときに伝えておいた。
これで見ないようにしてくれたらありがたいのだけれど時間がたったらまた見るようになるんだろうな。
どうか分かってほしいな。
認知機能障害のほうは文章を読んだり理解する能力がだいぶ落ちている気がする。
記憶力も増薬前に比べると悪くなった。
頭の回転も落ちたしあまりよくはない。
ただ数字のほうは増薬によって悪化した気配はない。
相変わらず難しい計算は無理だけれど九九程度なら頭の中で計算できる状態が続いている。
数独を毎日続けている効果がもしかしたらあるのかなと。
この調子だと今度の診察ではあまり悪い報告はしなくて済みそう。
記憶力が悪くなったことは伝えられるといいなとは思っている。
どうかこのまま体調を崩さないで過ごせるといいな。
↓ポチッとして頂けると励みになります。。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村