22:30~5:30の7時間睡眠だった。
通院日の割には眠れたほうだと思う。
トイレに中途覚醒した時は不安になったけれども再入眠できたみたいで良かった。
7時20分ごろにはもう受付したのだけれども呼ばれたのは3巡目だった。
皆早すぎー&患者多いー。
今回もいつものように体重を計った。
66.9~67kgを行ったり来たりしていた。
診察室へ入りおはようございますと言ったら主治医もおはようございますと挨拶して下さった。
ずいぶん体重減りましたねとおっしゃったのでおつまみをなくしてそれで…と全部診察メモに書いてあるし喋るのが苦手なので診察メモを渡した。
診察メモ
デイケアは好きな時間に通えるのでしょうか?午前中は買い物の介護があり午後も母が急に車で病院へ行くこともあるので毎日定刻通りに通うのは難しいです。まだ人が怖くてデイケアの利用に前向きではありませんが認知機能障害を良くしたい気持ちはあります。副作用は心配ですが薬で改善される可能性があるのであれば変薬してもいいと考えています。
数か月前までの診察メモを読み返してみたのですがなんだかんだ言って少しずつ生きやすくなっているみたいで良かったです。
おつまみ代が家計を圧迫していることが分かったので今月から3日に1回3本飲むのをおつまみなしで2日に1回2本にしてみました。お金の節約と体重減にもなって一石二鳥でした。
禁煙を諦めてしまいました。1日禁煙して感じたことは感覚が敏感になったのと頭がフワフワして訳が分からなくなりました。ニコチンが認知機能障害に影響があるというネット記事を読んであながち間違いでもないのかなと感じました。無理して禁煙しなくてもいいのかなと感じました。今はとりあえず節煙を頑張っているところです。
人が怖くここ十数年はタバコは自販機でしか買えなかったのですがスーパーで店員さんに話しかけて買うことが出来ました。いつものより安いたばこが売っていたからなのですが…。
5日に父がコロナの陽性者となり濃厚接触者となりました。幸いにも家庭内感染せずに済んだみたいで良かったです。
無意識に睨みつけるような表情になってしまっているようで相手を怖がらせてしまいます。人が怖いというよりはそうなってしまって人を不快にさせることが怖いのかもしれません。
買ってくるお弁当にいちいち母のチェックが入るのでもう何のお弁当を買ってきたらいいのか分からなくなって軽くノイローゼになりそうです。
受け入れられたのか頭の中に別人格が居る感覚はかなり薄らぎました。嫌な人格も自分の人格だと認められたような気がします。
睡眠不足の日は相変わらず辛いです。が、4時間睡眠だった時は0.5錠追い眠剤して深い眠りにつけたせいか不思議とあまり辛くなかったです。
スマホをiPhoneSE2からiPhone13に買い替えました。新しい機種が出て値下がりしたので買ったのですがリセールバリューのことを考えれば14でも15でも良かったかなと思います。
ここまで体重が減った今となってはどうでも良いことかもしれませんがカロリーが低いのかお昼に牛タン重を食べると必ず体重が減っています。
天気のせいだったり気分がのらなかったり無気力になったりで今回も1回しか階上岳へ行けませんでした。1合目から登ってやるぞー!的な意欲も薄れてきて残念な感じです。
階上岳へ出かけられなかったのはとても残念ですが日常生活では前回よりも生きやすくなってきていることを実感できています。が、デイケアへ通うか考えると頭が重くなります。
寝ている時にヨコになったまま寝返りをうたないのか気付くと肩のあたりがガチガチに固まっていて肩のあたりが痛いことが度々あります。
そういえばいつの間にか人の顔を見られる頻度が極端に増えたように思います。
体験できるとか色々たくさんお話してくれたけれどもデイケアは週に1日からでも通えますとのことだった。
認知機能は今の薬のままで大丈夫ですとのことで安心した。
前回認知機能に効く薬があるとおっしゃっていたので変薬もあるのかなと考えていたけど大丈夫だった。
正直副作用とか今の精神状態から何か悪い方へ変化があったら嫌だったから安心したんだと思う。
おつまみを無くしたんですね。
諦めちゃったんですね…と、とても残念そうにおっしゃっていた。そのあとに本数減らしてるんですね!とちょっと明かるい感じの声色になられた。
コロナ大変でしたね。良かったですね。
(怖いと)誰かに言われたんですか~?とおっしゃられたので自分でそう感じて…と言ったらそんなこと相手がどう感じているかは分からないですよねー。とおっしゃられながらそういう心境時の自分の心の様子を診てくださっていた。
相手がどう思っているかなんて分からないから気にする必要はないですよと言われてるような気がした。
お母さんチェックするんですねとちょっと笑いながらおしゃっていた。それはちょっと…と、ともおっしゃっていた。
認められた(ニヤリ)
追い眠剤…と言いながらPCをチェックしていたので当日の分の薬を半分にして…と言ったらそれは良いですねとおっしゃってくれた。
階上岳1回は行けたんですねー。
これから秋になって涼しくなって登山には良い季節というか適しているというか登りやすいというかとにかく階上岳に登ることをお勧めしてくれるようなお言葉を頂いた。
それを聞いて階上岳あきらめずにまた登りたいなーと言う気持ちになった。
あとデイケアは急がずゆっくり考えていきましょうとのことだった。
裏面の体重管理表も見てくださいました。

あまり時間をかけず素早く見る感じで
おつまみ無くしたから体重が減った(フムフム)
とテンション高めでおしゃっていて珍しく素の状態の主治医を見た気がした。
主治医は健康オタクかもしれないなと思ったけど医者だから当たり前と言えば当たり前か…。
で素の主治医を見ていたらそれがいけなかったのかというか僕が人を抑制というか抑圧する雰囲気を出してるせいなのかそれに気づいた主治医がまた元に戻ってしまって残念だった。
ずっと素の主治医でいてくれたらそこから学べるし主治医の人柄も分かるのになぁーと。
まあそこは主治医も医者をやってるわけであまり素でいられないこともあるだろうし何となくそれが残念だな。
それとそうさせてしまう自分の雰囲気と言うか意志と言うか思考と言うか人格と言うかそういうのもなんか自分がとても残念な人間に思えた。
患者さんによっては素の主治医でいられるような患者さんも居る事だろう。
なんか僕はダメなんだよね~…。
お薬は今まで通り出しておきますねとおっしゃられたので納得するようにはいと返事をしていいですよ~とおっしゃられたのでありがとうございますと言って診察室を後にした。
今日は全体的に違和感はあまりなく診察された感じだったけど言葉にはしなかったけど登山靴を新しく買ったことや服がLサイズになったことミッドナイトスワンを観た時の感情なども伝わっていたことは把握できた。
今回の診察メモはなるべく普段の状態を伝えたくて必要なことからどうでも良いことまで書いたけどそれにとどまらずもっと日常のことを把握してしまう精神科医はやっぱりすごいなと思うのだった。
そういえば最後にタバコを吸う本数を減らすのを頑張ってくださいとおっしゃっていたような…。
やっぱり主治医的にはやめてほしいのだろうな~…。
薬局を済ませて買い物して帰ってきた。
読んでくださりありがとうございます。
↓ポチッとして頂けると喜びます。
にほんブログ村( ..)φメモメモ
ビール500ml・缶チューハイ500ml