2022/08/11
人を使うこと使われること
23:00~9:00の10時間睡眠でした。夜中と明け方に2度トイレに中途覚醒したけれどすぐに再入眠できて特に問題は無かったです。
いつものように起きる1時間くらい前から意識が戻ったり眠ったりしながら9時20分ごろ起きました。
今日は意識が働くというよりは意識が戻るといった感じで得に思考が働いたりはしなくていい感じでした。
今日も雨が降ったりやんだりで落ち着かない天候ででも朝散歩へは行けました。
昨日の夜は雨がやんでいたのでランニングには行かなかったけれども25分くらいの夜散歩へ行けました。
日中と違って日が出ていないので涼しくて歩きやすかったです。
ただお酒を呑んだ後に行ったので途中からあたまがぼわんぼわんしてしまいました。
自宅待機期間が終わったころぐらいからかな…。
母がよく俺を使うようになってきて…。
たいしたことではないのだけれどもそれがとても疲労感に包まれるというか心が休まれないというかエネルギーを吸い取られるというかそんな感じでして。
具体的に言うと雨が強くなってきたら洗濯物を取り込んでとか何時になったら炊飯器のスイッチを入れてとか浴槽のふたをどうのこうのとか…。
部屋にいると雨が強くなってくるのなんて分からないし何時にスイッチを入れてと言われてもそれまで心が休まらないしとにかく母は人を使うことも人に使われることにも抵抗が無さすぎるというかそれが普通だと思っている節があって…。
家族だから協力し合うのは当たり前と言われてしまえばそうなのだろうけれどもとにかく疲労度が5倍くらいになってしまうんだよね。
しかもお願いするというよりは使うという表現のほうがぴったりくるくらい母に気持ちが無いというか。
なるべく洗濯物を外で干したいとかなるべく炊き立てを食べたいとかそういう想いのほうが強くて人への配慮が全くないというかそんな感じに受け止めてしまうのでどっと疲れる。
はあ。
でもね自分も洗い物とかしてもらう時もあるし強く言えないんだよね。
でも意を決して言ってみようかな…。
こういう事言うの凄く疲れるしエネルギー使うから嫌なんだよね。
と、母が今買い物から帰ってきたから思い切って人を使うようになったよねと言ってみた。
とても疲れることも言った。
そしたらじゃあ誰を頼ればいいんだ!みたいなことを言っていたので頼らないで頂戴ときついことを言った。
洗濯物もなるべく外で干したいしと言ったのでそれが問題なの、最初から室内干しにして行けばいいことだし別に炊き立てにこだわってないしと言ったら各自ばらばらに好きなようにやればいい!とか半ギレだった。
各自各々自分のことは自分でやるのには賛成だ。
母がそれを出来ないからいら立っているだけだ。
まあ、なんていうか俺もこんなんだから健常者のように当たり前にやさしく接しれないし母もかわいそうと言えばかわいそう。
父は全く家庭に関心がないし。
母は当たり前のことをやりたいだけかもしれないけれども自分でできないから人を頼るしでも我が家は普通の人が居ないのでそれが難しい。
いま改めて1階へ行って俺もこんなんだし普通の事普通に出来ないから、ごめんね…。
と言ったら落ちついた口調でいいえと言っていた。
買い物から帰ってきて重い荷物があるのに父があまりにも無関心だったのでわざと俺に強く荷物持って行ってと言ったとか言っていてそれは分かっていたし重い荷物を持てないとかそういうのは普通に頼ってもらっていいからと言っておいた。
何ていうか母は他人に期待しすぎている気がする。
それが厄介だな。
読んでいただきありがとうございます。
↓ポチッとして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント