2023/09/21
食費の節約
23:00~7:30の8時間30分睡眠だった。7時半に起きてコーヒーいれたんだけどまだ頭がぐちゃぐちゃしててまだ眠っていたよう~とベットでにヨコになって意識が働きつつも1時間ほど休めて8時半ごろから行動開始した。
この頭がぐちゃぐちゃしたまま休んでいる時間が中々心地よくて休めてよかったなーと。
あとあまり早く起きるとそれだけタバコを吸う本数が増えてしまうのであまりよろしくないのだ。
昨晩はばらかもんの最終回を見てから入眠したのだけれども最後がどういうシーンだったのか全然思い出せない💧
寝落ちしたわけでもないしなんだかこういう時に認知機能と言うか残念な脳になってしまったなと悲しくなる。
今日のおつかいを聞く時間はさほどつらくはなかったかな。
母はあいかわらずつらそうだったけれども特に助言をすることもなくつらそうな母をただ見守っていたらおつかいを決めてくれたので良かった。
見守りつつもその時間を耐えるというかそんな感じでした。
買い物から帰ってきて食費の家計簿つけてたんだけれども思ったよりも節約になっていないことが分かった。
今月に入ってから今日までの計算でお酒とおつまみ代だけで考えると8千円以上節約にはなっているのだけれども毎日夕飯用に買っているおかずが298円から328円に値上がりしていてあとお昼に高級な牛タン重を数回連続で買っていたこともあってトータルでは先月比5千円強くらいしか節約になってなかった。
その事を母に言ったらせっかく節約がんばってるのに値上げでねぇ~と言っていたけど節約していなければ値上げ分丸々お金がかかっていたわけだから節約してよかったよねと僕は思う。
でも予想以上に節約になってなくて母の言う通りがっかりしたのはあるけどね。
ちょっと今食費の家計簿見ながら今月いっぱいの食費の計算してみたけど1万2千円くらい節約になるみたい。
当初の予想よりは少額だけれどもそれでもこれだけ節約になるんだったらやっぱり節約してよかったなと思える。
んん~?!
でも残り9日で7千円も節約できないよな?!
計算間違えたかな…。
バカだからな…。
あり得る。
アハハ…( ノД`)シクシク…
まあ30日になれば結果は分かるよね。
まああれだ、家計の節約はまあ出来ることはしてるから良しとしよう。
問題は自分の経済状況だな。
PCと登山靴は5年おきに、スマホは3年おきに買い替えないといけないと少し前に書いたけど眼鏡とサングラスも3年おきに買い替えないといけないんだと気付いて…。
単純計算でそれだけで5年間で133万円は最低でもかかるから最低でも年間27万は貯金しなきゃいけない。
生活に必要な金額が年間52万円だから合計で79万円はかかるから年金が年額84万円だから実質年間5万円しか貯金できない計算になる。
5年スパンで考えるとそういう計算になっちゃうな…。
初めて5年スパンで計算してみたけどほんとぎりぎりの生活なんだな…Σ(´∀`;)
こりゃ車買うなんて到底無理な話だわ…💧
どおりで5年前の家計簿と見比べてみて5年間で20万しか貯まってないわけだ。
ん~~~。
なんだか計算してみたら納得してしまった(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
あぁ…現実は厳しいけど今こうやって不自由なく暮らせていることに感謝しなきゃいけないな。
両親亡き後は崩れ落ちるように家計の破綻に突き進むだろう。
なんか計算してよかったんだか悪かったんだか…笑
何か現実が分かったよ。
読んでいただきありがとうございました。
↓ポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
( ..)φメモメモ
ビール500ml・缶チューハイ500ml
追記
訂正
5年間でかかる費用
133万円←×
43万円←〇
全然違うじゃん(-_-;)
すみませんでした、全然違いました💧
どういう計算して133万円になったのかさっぱり分からず…💧
なんか間違っていて生活がそこまで困窮してなくて安心したけれども全く計算できてない自分にはがっかりしました_| ̄|○
ずびばべんでした🙇
スポンサーサイト
コメント