2013/08/02
16:11
レンズの調子をみに白浜までポタリングしてきた。やはりどうしても精彩にかけてしまう。風景ならばあまり気にならないけれど被写体が近いと全体的に曇っているように白くなってしまう。マニュアル操作でなんとなく調整できることが分ったけれど操作を覚えていないのでマニュアルでの撮影の仕方を覚えなければならなくなった…まあ必要最低限の操作ならそんなに難しくは無いはず…それよりもカメラ本体の調子が悪い。オートで撮影する分には何の問題もないけれど、マニュアル撮影しようとすると動かなかったりキーが効かなかったり訳の分らない再生画面になったりしてしまう。おそらくもう寿命なのだろう。2007年の北海道ツーリングにあわせてあわてて買ったカメラ。もう十分元は取ったのでこのまま壊れきる前に隠居させてあげたいけれど自分が貧乏なばかりに老体に鞭をうって使うしかない…。まだまだがんばってもらわねば。
それにしても今日は暑い。1階はあんなに涼しいのに…そういえば「灯台へはどうやっていくのですか」なんて道をたずねられた。上手くはしゃべれなかったけれど灯台が見えていたので大丈夫だったでしょう。あ~。暑い。
20:41
PCがエラーをおこして参った。セーフモードでも駄目で起動時のなんたらも駄目でシステムの復元も駄目で、だめもとでもう一回セーフモードで試したら立ち上がった。ここぞとばかりにデータを取り出して再起動したら普通になった。よかった。あせった。もつべきものは2台目のPCとは多くの人が思っていることでしょう。疲れた。元に戻ってほんとよかった。壊れているヒンジを直さないとまたいつエラーが起こるかわかったものではないけれどどうやって直したらいいものやら。いっそのこと接着剤でくっつけてしまおうか…分解しなければならなくなったらその時にまた考えよう。
明日は診察日だ。そろそろ眠らないと。
レンズの調子をみに白浜までポタリングしてきた。やはりどうしても精彩にかけてしまう。風景ならばあまり気にならないけれど被写体が近いと全体的に曇っているように白くなってしまう。マニュアル操作でなんとなく調整できることが分ったけれど操作を覚えていないのでマニュアルでの撮影の仕方を覚えなければならなくなった…まあ必要最低限の操作ならそんなに難しくは無いはず…それよりもカメラ本体の調子が悪い。オートで撮影する分には何の問題もないけれど、マニュアル撮影しようとすると動かなかったりキーが効かなかったり訳の分らない再生画面になったりしてしまう。おそらくもう寿命なのだろう。2007年の北海道ツーリングにあわせてあわてて買ったカメラ。もう十分元は取ったのでこのまま壊れきる前に隠居させてあげたいけれど自分が貧乏なばかりに老体に鞭をうって使うしかない…。まだまだがんばってもらわねば。
それにしても今日は暑い。1階はあんなに涼しいのに…そういえば「灯台へはどうやっていくのですか」なんて道をたずねられた。上手くはしゃべれなかったけれど灯台が見えていたので大丈夫だったでしょう。あ~。暑い。
20:41
PCがエラーをおこして参った。セーフモードでも駄目で起動時のなんたらも駄目でシステムの復元も駄目で、だめもとでもう一回セーフモードで試したら立ち上がった。ここぞとばかりにデータを取り出して再起動したら普通になった。よかった。あせった。もつべきものは2台目のPCとは多くの人が思っていることでしょう。疲れた。元に戻ってほんとよかった。壊れているヒンジを直さないとまたいつエラーが起こるかわかったものではないけれどどうやって直したらいいものやら。いっそのこと接着剤でくっつけてしまおうか…分解しなければならなくなったらその時にまた考えよう。
明日は診察日だ。そろそろ眠らないと。
スポンサーサイト
コメント