2018/09/01
迷惑メール
info@mobile11.onlineというところから支払期限が過ぎている料金があるとメールが来た。ymobile.ne.jpをご利用のお客様へお知らせとあったのでもしかして料金が引き落とされていないのかなと不安になった。
でもよくよく見てみると支払金額が18800円と高額なのでそこで不自然なことに気付いた。
これが1500円とか普段の利用料金と差が無ければもしかしたら記載されているアドレスへアクセスしてしまっていたかもしれない。
危ないところだった。
○○君へ。などという類の迷惑メールなら一目でわかるのだけれどこういうのは初めてで悪質極まりない。(どの迷惑メールも悪質だけれど)
統合失調症で認知機能が弱っているところにこういうメールが来ると間違ってしまう可能性が高くなるので本当にやめてほしい。
なんかイライラしてきた。
一服してこよう。。
-------------------------------------------------------------------
追記
今度はinfo@top99.jpというところからログイン失敗のお知らせというメールが来た。
これまたymobile.ne.jpをご利用のお客様へといううたい文句から始まっている。
複数回ログインを試した結果パスワードが一致しないためアカウントロックがかかっています。パスワードをリセットしてください。
という具合の内容のメールだった。
これはTVかネットかで見たことがある気がする。
パスワードを再設定させるフリをしてパスワードを聞き出そうとする手口だと思われる。
先ほどの迷惑メールで請求額確認のためにマイワイモバイルにログインしているのでパスワードが一致しないという事実はない。
どこからメールアドレスが漏れているんだろう。
それともランダムに送っているのかな。
いずれにせよほんと迷惑。
やめてほしい。
父親がガラケーからスマホにしたみたい。
以前からスマホにしたがっていたらしくこの度めでたく?洗濯機でガラケーを水没させたのでいい機会だったのだと思う。
スマホにしたのは良いものの思っていたのと違うと愚痴をこぼしていたらしい。
時代の流れに乗ったのは良いもののネットも出来ないのにスマホなんて父親には必要ないと思うんだけどなぁ。
迷惑メールに騙されなければいいけれども。。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト